遠州の地鳥『遠州一黒シャモ』

一黒シャモのオス
御前崎市、浜岡原発からも程近い場所でその鶏は育てられています。

その鶏が遠州の地鶏 『遠州一黒®シャモ』 です

 鳥工房かわもり代表の河守 康博さんは2年ほど前にこの鶏に出会い、
その美味しさに惹かれ『この美味しいシャモをもっと広めたい』との思いから、
『鳥工房かわもり』を立ち上げ、雛から成鶏までの育成、
そして商品の出荷・販売に至るまで、全てをご自身の手で行われています。
一黒シャモのオス一黒シャモのオス』
私自身も、ここ最近までは鶏のことなど、それほど深く追求したことはありませんでした。
きっかけは、ふとっぱら料理長のほんの一言です。
「せっかく地魚使ってるんだから、鶏も地鶏にしない?」
ま、勉強にもなるからと、人に聞いたり、電話をしたりと色々調べましたが、
判ったことは
「地鶏とブロイラーの間に銘柄鶏というものが存在する」
「静岡県内には地鶏というものは2種類しかない」
ということでした。

というか僕自身も地鶏そのものに勘違いがありました。
地酒と同じように地元で作っている、または、地面で育てている鶏と思っていたのです。
簡単に地鶏、銘柄鳥の定義を説明すると・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《地鶏の定義》
まず品種としては、明治までに国内で成立・導入された在来種38種の血統が50パーセント以上のもの。孵化から28日以降は床や地面で自由に動き回れるようにする「平飼い」で、飼育密度は1平方メートルあたり10羽以下、出荷は80日以上飼育してから。

《銘柄鶏の定義》
両親が地鶏に比べ増体に優れた肉専用種といわれるもので、親の鶏種とともに、
通常の飼育方法(飼料内容、出荷日令等)と異なり、工夫を加えたものをいう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「地鶏」と名乗るにはこの条件を満たさねばならず、国内では主なもので60種くらいしかいないようです。そんな中、県内には「駿河若シャモ」「一黒シャモ」の2種類がいたわけです。

駿河若シャモはすでに市内の他店でも使っていることがわかっていたので、
浜松でも知られていない一黒シャモを使ってみようということになり、
御前崎で一黒シャモの育成をしている河守さんを訪ねることとなったのです。

鳥工房かわもり代表の河守さん鳥工房かわもり 代表 河守康弘さん

御前崎の仕入に向かうついでに、電話でのアポも無く、
飛び込みで突然訪ねてきた怪しい人を河守さんは歓迎してくれました。
そして一黒シャモに対する思いや、育成の苦労など色々な話をしてくれました。

通常、皆さんがスーパなどでお買い求めになる鶏肉(ブロイラー)は
生まれてから50~60日ほどで出荷されますが、
遠州一黒シャモは130日~170日という長い期間をかけ、やっと出荷されます。

飼育の間にも化学薬品などを使用せず、
微生物や青米、海草や鰹節などを使った特製飼料で育てられているそうです。
鶏舎にも工夫を加え雑菌に汚染されにくい環境を作り、
内臓まで生で食べられるとおっしゃっていました。

その後も何度も足を運ばせてもらい話を聞き、こちらの要望も伝え、
また、店舗ではその地鶏を使い色々な料理も試してみました。
そして、その味に皆さんが納得していただけるものが出来たと思います。

まずはシンプルに地鶏の美味しさを味わってもらいたいということで、

遠州一黒シャモのコロコロ焼き・・・1000円

通常のメニューはこれ一本でいこうと思います。
そのほかのお料理はスポット的に販売していこうと思います。

また冬のコースメニュー限定で

遠州地魚と遠州一黒シャモを堪能コース・・・4000円

をご用意しました。
こちらは 地魚刺身盛合わせ、地鶏のコロコロ焼き、地鶏の水炊き、他全7品の豪華コース。
この冬の宴会では一押しのコースです。
一黒シャモのメス『一黒シャモのメス』
また、そのほかの鶏料理も色々な鶏を試食した上で、決定!
銘柄鶏「静岡あじわい鶏」に切り替えます。
静岡あじわい鶏もお楽しみに!